日本韓氏意拳学会 講習会情報
韓競辰導師来日講習会
一般公開
会員向け
講習会についての問い合わせ
札幌分館
光岡教室
鹿間教室
不定期の活動
分館スケジュール
青森分館
光岡教室
鹿間教室
不定期の活動
分館スケジュール
宮城分館
光岡教室
鹿間教室
不定期の活動
分館スケジュール
山形分館
光岡教室
鹿間教室
小関教室
高橋教室
不定期の活動
分館スケジュール
新潟分館
光岡教室
鹿間教室
小関教室
不定期の活動
分館スケジュール
長野分館
光岡教室
鹿間教室
不定期の活動
分館スケジュール
群馬分館
光岡教室
鹿間教室
不定期の活動
分館スケジュール
埼玉分館
光岡教室
鹿間教室
駒井教室
不定期の活動
分館スケジュール
千葉分館
光岡教室
駒井教室
不定期の活動
分館スケジュール
東京分館
光岡教室
駒井教室
鹿間教室
小関教室
内田教室
田所教室
分館スケジュール
神奈川分館
光岡教室
駒井教室
小関教室
不定期の活動
分館スケジュール
静岡分館
光岡教室
守教室
不定期の活動
分館スケジュール
愛知分館
光岡教室
守教室
不定期の活動
分館スケジュール
石川分館
光岡教室
鹿間教室
小関教室(不定期)
分館スケジュール
京都分館
光岡教室
鹿間教室
自主稽古会
分館スケジュール
不定期の活動
野上教室
大阪分館
光岡教室(2月19日大阪)
守教室(2/11西宮2/12大阪)
分館スケジュール(1月〜4月)
田所教室(不定期)
野上教室(不定期)
高橋教室(不定期)
駒井教室(不定期)
内田教室(不定期)
小関教室(不定期)
入江教室(不定期)
和歌山分館
光岡教室
不定期の活動
分館スケジュール
岡山分館
光岡教室
野上教室
不定期の活動
分館スケジュール
広島分館
光岡教室
野上教室
不定期の活動
分館スケジュール
徳島分館
光岡教室
田所教室
不定期の活動
分館スケジュール
香川分館
光岡教室
守教室
不定期の活動
分館スケジュール
高知分館
光岡教室
守教室
不定期の活動
分館スケジュール
福岡分館
光岡教室
守教室
田所教室
不定期の活動
分館スケジュール
大分分館
光岡教室(大分)
光岡教室(佐世保)
守教室(大分)
守教室(佐世保)
不定期の活動
分館スケジュール
プライベートクラス・個別指導
光岡英稔導師によるプライベートクラス
教練による個別指導
光岡道場グループプライベートクラス
カルチャースクール
BULINK
honu-tortuga(カメカメ企画)
オトテル企画
訪中講習会
2019年6月訪中
医療、教育関係の方へ
医療、教育関係の方へ
問い合わせ
日本韓氏意拳学会への問い合わせ
運営者情報
京都分館 光岡教室(1/27)
新規会員を募集しています。まずは体験可能な講習会へお越し下さい。
-----------------------------------------------------------------
----------------------------------
会員は1月11日より、体験の方は1月16日から申し込みを受け付けます。
■講師
光岡英稔導師
■日時
:
2023年1
月27日(金)
15:15〜17:45
中級講習会
(有資格会員)
18:00〜20:30 養生功クラス(
体験可
)
■会場
東山いきいき市民活動センター 和室
京都市東山区巽町442
■定員:
中級12名/養生功12名
■会費
:
中級9,000円/養生功クラス6,500円(体験8,500円)、養生功ショートクラス4,500円(体験5,500円)。養生功クラスを連続受講の場合は10,000円。
会場費として別途、人数に従って徴収します。
■持ち物
:
動きやすい服装、筆記用具
参考図書
『
身体の聲〜武術から知る古の記憶〜 』
■
メールが数日経っても届かない場合
・迷惑メールへの振り分け
・メールの受信設定
・入力の誤り
いずれでもない場合はお手数ですが再送信願います。
◆講師からのメッセージ
<中級クラスについて>
韓氏意拳中級講習会・光岡教室では、今回も少しディープな内容ですが、実技は一歩一歩とゆっくり取り組んで行きます。
中級教程のクラスでは韓氏意拳の源流である王向斉先師の意拳、また更に其の源流や根幹にある形意拳、心意拳、中国古典文化(荘子、老子、黄帝内経、五禽戯、洗髄経など)を踏まえて「如何に此れらが思想や概念が思想や概念だけに止まらず実践できるように稽古して行けばよいのか?」などに触れて行きます。
今回は、特に五禽戯(ごきんぎ)から来る教えと、中級体系の動きを用いた稽古にフォーカスを当てて行くことを考えてます。
そこから意拳の各系譜と各役割、その存在意義や意味へと話しと稽古を進めて参ります。王向斉は何に気づき形意拳から意拳へと移行したのか、またナゼ韓氏意拳は意拳の歴史的系譜に出現する必要があったのか、などなどを実技を通じて体感覚と体観的に知って行きます!
・中国古典文化、中国武術、意拳、韓氏意拳と人間の進化の過程の繋がりとは?
・古典の思想を如何に現代で身体で理解し、体得し、体現するにはどのような稽古の工夫をして行けば良いのか?
・中級内容の、何に、どのように取り組めば意拳、韓氏意拳を通じての深化、上達へと繋がるのか?
などを中級教程にて紹介し、稽古、練習して行きます。
皆様の参加、お待ちしています。
<養生功クラスについて>
今回、今年最後の京都講習会では少し寒くなって来た秋から冬へかけての季節に合わせての講義、実技などを行います。
養生功は中国の古典の教えから入り、人間、生物に必要な感性と感覚、生命が働く現象などを捉えて行くような内容を稽古して行きます。そこから「韓氏意拳/意拳のベースとなる養生観」を韓氏意拳の養生功の体系にある練習方法と一つ一つの動きを通じて練習、稽古指導して行きます。
今回の養生功クラスでは
・韓氏意拳/意拳の養生ならではの特徴を生かした練習
・韓氏意拳の養生功にある一つ一つの動きを行いながら、その意味を知って行く稽古指導
・中国の古典文化における養生観を知って行くも稽古
・韓氏意拳/意拳の養生とは何か?を知って行くこと
・養生で最も重要なポイント
・韓氏意拳の養生功の体系の動きの意味を知って行く講話と稽古
などから取り組み、講話、講義、稽古指導、練習を行って参ります。
韓氏意拳/意拳、中国古典文化における養生の「ベースのベース」の意味、訳、大切さや、"なぜ此処が見落とされがちなのか!?"などに触れて行きながら、韓氏意拳/意拳ならではの養生功の動きと一つ一つ取り上げて行きながら講話と実技を半々ぐらいの割合でして稽古指導して行きます。
からだ温まる会となるかと思います。お楽しみに!!
講師
光岡 英稔
-
-----------------------------------------------------------------
--------
※参加費は当日会場にてお支払い下さい。
※体験参加については
こちら
をご覧下さい。
※中級訓練課程については
こちら
をご覧下さい
※中学生、高校生は受講料が半額です。学生証をお持ち下さい。(会場費等経費は別途必要になります)
-
-----------------------------------------------------------------
--------
■申し込み注意事項■
●参加ご希望の方は下記のお申し込みフォームの必要事項にご記入の上、送信してください。
●予約の無い当日参加はお断りします。
●必須項目の記入のない場合は、参加申し込み無効扱いとなりますので、 ご注意ください。
●マスコミ関係の方はあらかじめご連絡ください。
*非会員で体験を希望される方は、問い合わせ欄に体験回数をご記入ください(初回、2回目等)
-
-----------------------------------------------------------------
--------
名前
※必須
例)山田イチロウ
住所
初めての方はご記入ください
メールアドレス
※必須
例)aaa@aa.co.jp
会員番号
電話番号
※必須
参加希望クラス
※必須
中級講習会
養生功講習会
韓氏意拳を知ったきっかけ
初めて申し込まれる方はご記入ください。
参加動機と武道やスポーツ経験
初めて申し込まれる方はご記入ください。
問い合わせ